Casio PX-200 Manual de usuario Pagina 12

  • Descarga
  • Añadir a mis manuales
  • Imprimir
  • Pagina
    / 43
  • Tabla de contenidos
  • MARCADORES
  • Valorado. / 5. Basado en revisión del cliente
Vista de pagina 11
10
音色を選んで弾いてみる
レイヤー音色としてVARIOUS/GM TONESボタンを押して
る場合は、番号が表示されます。
VARIOUS/GM TONESタンを押している間、 /NOボタン
または /YESボタンでレイヤー音色を変更できます。
2.
もとの1音色の状態に戻すには、TONEボタン
のどれかひとつを押します
重ねている2つの音色の音量バランスを調節できます。設定方法
は、20ページの「その他の設定」を参照してください。
本機では、鍵盤を高音部、低音部に分けて、それぞれ別々の
音色で演奏できます。
1.
高音部に選びたい音色のTONEボタンを押しま
す。
例: GRAND PIANO 2
2.
SPLITボタンを押します。
スプリットランプが点灯します。
3.
低音部に選びたい音色のTONEボタンを押しま
す。
例: STRINGS
4.
もとの1音色の状態に戻すには、SPLITボタン
を押します
スプリットランプが消灯します。
スプリットの高音部にレイヤーを使用することができます。先
にレイヤーの設定を済ませてから、スプリット音色を設定して
ください。
2つの音色の分け目を変えるには
1.
SPLITボタンを押しながら、高音部の最低
左端にしたい鍵盤を押します
スプリットポイントは自動伴奏の伴奏鍵盤(13、14ページ)と
メロディー鍵盤の境目もかねています。スプリットポイントを
変更すると、伴奏鍵盤の範囲もそれに連れて変化します。
スプリットポイントは、別の方法でも設定できます。設定方法
は、20ページの「その他の設定」を参照してください。
リバーブ…残響の効果
コーラス…音が広がるような効果
効果のオン・オフを切り替えるには
1.
REVERBまたCHORUSボタンを押すごと
下図のように設定が切り替わります
エフェクトの設定状況は、リバーブ/コーラスラン
プで確認できます。
2つの音色を左右に分けてみる
(スプリット)
ストリングス グランドピアノ2
低音部 高音部
分け目
音色に効果をかけてみる
(エフェクト)
高音部
高音部の最低音
低音部
点滅
消灯
オフ
点灯
オン
PX200_J.book 10 ページ 2006年10月13日 金曜日 午前10時56分
Vista de pagina 11
1 2 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 42 43

Comentarios a estos manuales

Sin comentarios