
15
407A-J-015A
コードの種類コードの種類
コードの種類コードの種類
コードの種類
例例
例例
例
メジャーコードメジャーコード
メジャーコードメジャーコード
メジャーコード
コード名と同じ音名の鍵
盤を 1 つ押します(伴奏鍵
盤の範囲内であれば、1
オクターブ違う同音でも
かまいません)。
マイナーコードマイナーコード
マイナーコードマイナーコード
マイナーコード
メジャーコードの押さえ
方に加えて、伴奏鍵盤内
の、それより右の鍵盤を
1 つ押します。
セブンスコードセブンスコード
セブンスコードセブンスコード
セブンスコード
メジャーコードの押さえ
方に加えて、伴奏鍵盤内
の、それより右の鍵盤を
2 つ押します。
マイナーセブンスコードマイナーセブンスコード
マイナーセブンスコードマイナーセブンスコード
マイナーセブンスコード
メジャーコードの押さえ
方に加えて、伴奏鍵盤内
の、それより右の鍵盤を
3 つ押します。
NOTE
• 2 つ目以降の伴奏鍵盤は、1 つめより右側なら白
鍵/黒鍵を問わずどれでも使用できます。
■フィンガードについて
伴奏鍵盤の範囲内で、コードの構成音を押さえることによ
り、コードを指定する方法です。例えば、ド・ミ・ソと押
さえると、C のコードが指定されます。
【フィンガードの伴奏/メロディー鍵盤】
伴奏鍵盤 メロディー鍵盤
• フィンガードの伴奏鍵盤は「コード指定スイッチ」と
してのみ働き、通常の鍵盤演奏はメロディー鍵盤の範
囲でのみ可能となります。
• スプリットポイントを変更して伴奏鍵盤の範囲を変え
ることができます。操作については、10 ページの「2
つの音色の分け目を変えるには」を参照してください。
NOTE
• 根音が“C”以外のときは、伴奏鍵盤の範囲内で
の対応となります(33ページ「フィンガードコー
ド一覧表」参照)。
※ 1 : 転回形(下の
NOTE
を参照)は使えません。
最低音が根音となります。
※ 2 : 5 度のソの音を押さえなくても、同じコード
が指定できます。
NOTE
• 伴奏鍵盤であれば上記の押さえ方(例えばCを
「ドミソ」と押さえる)だけでなく、転回形(コー
ドの構成音は同じで並び方の違う押さえ方。例え
ばCを「ミソド」や「ソドミ」と押さえる)も有
効です。
・・・※ 1 のコードを除く。
• 原則として上記の例のように、コードの構成音す
べてを押さえる必要があります。構成音を省略し
たり1音のみを押さえても無効となり、意図した
コードは指定されません。
・・・※ 2 のコードを除く。
C
C
DE F
#
E
F
#
G
A
A
B
B
C
C
DE F
E
#
C
音名→
(C メジャー)
Cm
(C マイナー)
C
C
DE F
#
E
F
#
G
A
A
B
B
C
C
DE F
E
#
C
C
DE F
#
E
F
#
G
A
A
B
B
C
C
DE F
E
#
C7
(C セブンス)
C
C
DE F
#
E
F
#
G
A
A
B
B
C
C
DE F
E
#
Cm7
(C マイナー
セブンス)
ド ミ
ファ
ラ
(マイナー
アドナインス)
ド ミ ソ シ
C(メジャー)
ド ミ ソ
ド ミ ラ
C
aug
(オーギュメント) ※ 1
ド ミ
ソ シ
Cm 7(マイナーセブンス) ※ 2
ド ミ
ファ
シ
ドレミ
ソ
Cm add9
Cm(マイナー)
C
sus
4(サスフォー)
ド
ファ
ソ
ド ミ ソ シ
CM 7(メジャーセブンス) ※ 2
ド
ファ
ソ シ
C 7sus4(セブンスサスフォー)
(マイナーメジャー
セブンス)
ド
ミ
ソ シ
CmM 7
※2
C dim7
※1
(ディミニッシュ
セブンス)
ドレミ
ソ
C add9 (アドナインス)
(マイナーセブンス
フラットファイブ)
Cm 7
5
ド
ミ
ファ
シ
C 7(セブンス)
※2
C dim(ディミニッシュ)
ド ミ
ファ
ド ミ
ソ
C7
5
※1
(セブンス
フラットファイブ)
Comentarios a estos manuales